≪日本全国のお祭り≫
|
3月日本三大だるま市〜深大寺だるま市(東京都)のページです |
お祭りの暦祭1月 祭2月 祭3月 祭4月 祭5月 祭6月 祭7月 祭8月 祭9月 祭10月 祭11月 祭12月 |
深大寺だるま市
・開催日:3月3日〜4日
・場所:深大寺 *お出かけ前にご確認ください |
達磨の種類 |
福だるま
|
必勝だるま
|
風水だるま
|
寿だるま
|
安産だるま
|
合格だるま
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
あらゆる願い
を託される |
必ず勝つの
心意気 |
今年も
安泰です |
感動の日 |
安産への
願いを込めて |
晴れて合格する
日を夢みて |
深大寺の諸行事中最大の行事が「厄除元三大師大祭」です。元三大師様の霊験は今も多くの人々に篤く信仰されていますまた、これに合わせて境内では大師様の威力にあやかる縁起だるま市も開かれます。「日本三大だるま市」の一つとしてまた東京に春を呼ぶ深大寺のだるま市としてその知名度も全国的です。 |
 |
 |
|
|
 |
◆だるまに目入れ
お買い上げの達磨に深大寺僧侶により、直々に目入れをします。(太子堂前特設開眼所)
◆物事の始まりと終わり
深大寺独特のもので、だるまの左目に梵字の阿字を書き入れという、ものごとの始まりを意味します。1年後に、心願叶っただるまの右目に梵字の吽字を入れ、感謝の意を込めてお寺に納めます。
(吽字とは物事の終わりを意味します)
阿吽の呼吸の言葉という語源もここからきています。
◆だるまに魂を入れます。更に、元三大師堂内の護摩壇に灯されている本尊元三大師様のち智慧の火に、阿字が入った皆さまのだるまを一体一体僧侶がかざして魂を入れます。
◆分身として福をもたらす存在になる
以降だるまは元三大師様の分身としての皆さまの家庭、会社、お店などに福をもたらす有難い存在になるのです |
◆総合受付:深大寺 事務所 ・受付時間:9:00〜17:00
・TEL:042−486−5511 ・FAX:042−483−6969
◆御祈願受付:深大寺 元三大師堂 ・FAX:042−482−3032
*電話によるご連絡は、事務所にお願いします。
- ○スケジュール
- ・大師堂護摩祈願→10時・11時・12時・13時・14時(大護摩供)15時半・16時半
・だるま開眼→大師堂前仮説開眼所 9時〜18時閉堂
・3日/4日両日とも、14時より百味供養、お練り行事、大護摩供奉修の為、
- 関係者以外入堂できません。
- (※護摩札のお申し込みは可能です。)
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |